Q&A -よくあるご質問-
入試や入部説明の際によくいただくご質問をまとめました。
個別のご質問やご相談は当吹奏楽部お問合せフォームにて受け付けております。
Q.入部試験はありますか。
入部試験はありません。吹奏楽を頑張りたい!という方,大募集です!
ただし,吹奏楽コンクールやマーチングコンテストに出場するためのオーディションはおこないます。
Q.楽器は全員自分で持っていますか。
楽器によっては個人持ちが多いパートもありますが,自分の楽器を買わなければならないという決まりはありません。また,顧問から楽器を購入するよう強制することもありません。
ただし購入後,楽器の性能等で困らないよう,購入希望の際は必ず事前相談をしていただくようにしております。
大型楽器など,自分で楽器を持っていない場合は,学校の楽器を使うことができます。
Q.部費は年間でどのぐらいかかりますか。
年間で10万円です(月約8,400円)。このほか別途,遠征費や合宿費,演奏会衣装代などがかかります。
本校吹奏楽部は,地区大会・県大会に加えて東北大会・全国大会など,長期間にわたって活動するため,ホール練習や輸送,講師の先生の謝礼,楽譜や楽器のメンテナンスなどに費用がかかります。
一般的な習い事と同じ,あるいはそれよりも少ない費用で,全国大会の舞台に立つなどの経験ができます。
Q.遠方からの通学が不安ですが,遠くから通学している人はいますか。
現役生の中でも,県北・県南,県外から通学している部員がいます。そのため,朝練をおこなうときなどは,その人たちが間に合うように時間を設定しています。また寮へ入り通学をしている部員などさまざまな人がいます。
★ 現在,岩手県,山形県,大崎市などからの通学生がいます!
Q.マーチングをやったことがありません。できるようになりますか?
ウルスラ吹奏楽部に入ってくる部員のほとんどがステージドリルやマーチング未経験者です。
日々の練習で,マーチングの基本動作などを練習をするので,ステージドリルにもマーチングにも対応できるようになります。
Q.習い事と両立することはできますか。
ピアノ,ソルフェージュなど,習い事と両立している生徒がいます。大会や演奏会直前などは,習い事の日程を調整するなどし,両立できるよう工夫しています。